• 高校生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 転職や進路変更をお考えの方へ
  • 教職員の方へ
  • 学科紹介
  • 学費・奨学金
  • 本校の特徴

おいしく、楽しく、安全に🍚

言語聴覚学科ブログ

2018年11月14日 (水)

食べることは生きること。

毎日元気に学校へ通い、仕事をして、趣味活動や遊びをして…

そんな盛りだくさんな生活を送る私たちでも、食べることは日々の中で大切な楽しみの1つです。

ましてや病院や施設で暮らす高齢者の方々にとって、おいしいものを食べることどれほど楽しいことでしょうか。

 

しかしながら病気や加齢のために嚥下障害となり、何でもおいしく食べることができなくなる方も多いのです。

私たちSTはそんな飲み込みに問題がある方々に様々な支援を行っています。

 

言語聴覚学科3年生が毎年行う演習の1つに、「嚥下食調理実習」があります。

今年度のテーマは「デザートビュッフェ」。嚥下障害がある方々は、施設や病院で提供されるおやつもプリンやゼリーばかりになりがちですが、そのような方々も一緒に楽しめるようなデザートビュッフェの企画を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各グループ3品+ドリンクをメニューから考え、レシピを検討し、当日の調理に備えました。

やわらかいプリンケーキ、舌で押しつぶせるように豆腐を使って作った白玉だんごのぜんざい、マシュマロをを混ぜてふわっとした食感を出したチョコムース、丁寧にいちごの粒を取り除いてなめらかにつくったプリン・・・。

どれもやわからさ、のど越しに工夫した一品がそろいました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

さていただきますの時間。今回は事務の窓口でいつもお世話になっている山代さんにも登場していただき、

一品ずつ説明を聞いてもらい、試食していただきました。

 

 

 

 

 

 

STは対象となる方にとって適切な食形態を検討し、それをより安全に食べていただけるよう様々な職種の方と連携し、意見を交わしながらより良い方法を提案します。

現場に出てからSTが嚥下食を実際に作ることはほとんどありません。それでもたくさんの方々がおいしく、楽しく、安全に食べることができるよう、調理という視点から工夫をしたこの経験は、将来何を食べてもらえるか考える側になったとき、きっと役に立つはずです。

 

心なしかいつもの授業よりも楽しそうで、キャッキャッと明るい声が飛び交った家政学実習室。

この実習で得たものが自分たちの「おいしかった」「楽しかった」という気持ちだけで終わらず、いつか出会う多くの対象者の方々に、たくさんのおいしく楽しい気持ちを伝えていってもらえると嬉しく思います。

(言語聴覚学科 森和歌子)

義肢装具学が開講しました。

作業療法学科ブログ

2018年11月14日 (水)

作業療法士は様々な義肢や装具を調節したり、スプリントの作成をしたりします。

疾患の知識だけではなく、力学的観点からこれらの装具やスプリントの構造を理解しておくこが求められす。

さて今回、どのような装具がどのような疾患に適応になるのか、などを学ぶ講義「義肢装具学」が開講しました。

頸椎の固定装具や体幹の固定装具を実際につけてみて、どのように免荷されているか、その原理を学びました。

また肩関節や肘関節周辺の筋力が低下された方に適応されるスプリングバランサーも実際に操作しました。

そして今回、脳血管障害などで手指が開かない方などに適応されるスパーダ―スプリントを作製しました。このスパイダースプリントの原理は簡単です。形状記憶の鋼線を使用して、元の戻ろうとする復元力を利用して手指の伸展を促します。

作業療法学科2年生は作製工程の説明を受けて、作製していきました。

単純に構造ですが、とてもよ意働きをするこのスプリント。

さっと作れる作業療法士になっていただけることを期待しております。

 

 

 

 

 

 

11月16日(金)イブニングオープンキャンパスを開催します

お知らせ

2018年11月08日 (木)

★☆11月16日(金)イブニングオープンキャンパスを開催します☆★

日時:11月16日(金曜日)18:30~19:30
場所:サンビレッジ国際医療福祉専門学校 北館

日頃のオープンキャンパスと違い、1時間と短いオープンキャンパスです。そのため各学科の体験授業がありません。その分、いよいよ近づいてきた入試の内容や、オープンキャンパスではゆっくり聞けなかった奨学金制度の話をじっくりと聞きたい方にお勧めです。また、社会人の方も、仕事後に参加することができます。

ぜひこちらからお申し込みください。

学外体験実習Ⅱ

言語聴覚学科ブログ

2018年11月07日 (水)

今年も言語聴覚学科2年生が、関連施設であるリハビリセンター白鳥にて実習を行っています。

週一回(計6回)、10月3日から始まった体験実習も今日で最終日となりました。

6週間に渡って施設の利用者の方々と関係を築き上げてきた学生達。

最後のふり返りでは、学生が感極まる場面もありました。

それだけ真剣に、利用者さんと関わってきた証です。

ふり返りの際、「自分の意見を人に伝えることは簡単なようで難しいことを実感しました」と、レクリエーションで大勢の利用者さんを前に司会を務めた学生が感想を述べてくれました。

 

もしかしたら、集団で行うレクリエーションが苦手な利用者さんもいらっしゃるかもしれません。

そんな時は、利用者さんの好きなことや興味はなんだろう?と、その方の気持に寄り添いつつ、信頼関係を築きあげるために何をして差し上げたら喜ばれるのか?と常に思いをはせることが大切です。

 

 

片麻痺によって手指の細かな動作ができない方がいらっしゃるとしたら。保たれている機能・能力を最大限に活用できるレクを考えればいいんです。

この6週間で“考えて実践する”という経験をしながら、毎回、振り返りを行い、修正を繰り返してきました。

 

冬からの本格的な病院実習の前に、これらの経験が、きっと自信につながることでしょう。

 

言語聴覚学科 教員  森 晃雄

「陽の里まつり」ご報告!④

介護福祉学科ブログ

2018年11月04日 (日)

お客さんも学生達もブラスバンドの演奏を終えた池田中の生徒さんもみんなで一緒によさこい!

 

 

 

池田中学ブラスバンド部の演奏は圧巻でした‼ 素晴らしい演奏ありがとうございました。

ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいのキッズコーナーにもたくさんのお子さんに来ていただきました。

 

 

 

同じくキッズコーナーのプラ板つくり。こんな感じに仕上がりました。

 

 

 

スタンプラリー 7つのハンコを集めて”健康グッズ”をもらおう!最後の7つ目は”あるスタッフ”を探してその人から押印してもらうのですが…最後まで見つけられたかな?

 

 

 

まつりのフィナーレは、やっぱりこれでしょ!まぐろの解体ショー

 

今年の「陽の里健康まつり」はいかがでしたでしょうか? 来年も皆さまに喜んもらえるような企画をご用意して、地域の皆さんにもっとサンビ校を身近に感じていただけるよう努力してまいります。

最後に、今回、イベントにご出演頂いた皆さま、ご出店して頂いた各店の皆さま、また、ボランティアで参加して頂いた高校生の皆さま、その他、関係各所の皆さま、お力添え下さいまして本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。今後とも何卒、よろしくお願いいたします。

言語聴覚学科 教員  森  晃雄

 

special thanks】神戸町ひびき太鼓さん、総踊連合 神舞さん、大野町Σ(シグマ)さん、風華蓮さん、池田中学校ブラスバンド部の皆さん、ライフサポーターの皆さん、白鳥ファームさん、サンローヤルさん、sa菜da cafeさん、どんぐり村福祉工場さん、Yucco’s original accessoryさん、miss bettyさん、大垣水産さん、池田高校・揖斐高校・大垣桜高校のボランティアの皆さん

 

1 38 39 40 41 42 90

ページのトップへ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。