• 高校生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 転職や進路変更をお考えの方へ
  • 教職員の方へ
  • 学科紹介
  • 学費・奨学金
  • 本校の特徴

高校の運動部の方必見!

2016.12.04 / 作業療法学科ブログ,教職員の方へ

本日のオープンキャンパス後、池田高校の野球部・サッカー部の皆さん、30名以上の方がサンビレッジ国際医療福祉専門学校にストレッチ方法、筋力訓練方法を学びに来てくれました。

4

3

まずは簡単に解剖学の勉強会。

高校生の皆さんも解剖学を学んでいただいて、ストレッチ効果を高めて頂きます。

5

今年の池田高校野球部には有望な右腕がいるそうで、今後が楽しみです。

しかし怪我をしてしまってはいけません。そこで、この冬に柔らかい関節や筋肉を付けてもらう必要があります。

6

実際に作業療法学科1年生、3年生も、ストレッチ方法の伝授をお手伝い。

そんな彼らもついこの間までは高校生だったのに、今ではこころ強いですね。

7

手伝って頂いた作業療法学科3年生の樋口君は、池田高校の卒業生です。

一生懸命後輩に関わっている姿に、非常に感動してしまいました。

 

ストレッチの合間に、体幹の筋力訓練も挑戦させて頂きました。

さすが野球部、体幹はバッチリ安定!

2

1

今後の池田高校さんの野球部・サッカー部の成績に期待です♪

8

作業療法学科 教員 廣瀬武

 

 


ようこそ サンビ校へ

2016.12.02 / 介護福祉学科ブログ,教職員の方へ,高校生の方へ

先日、海津明誠高校の生活福祉科1年生 38名の方が来校されました。講義・施設見学を通して社会福祉への理解を深め、関心を高める目的でした。

cimg6791

生徒の皆さんに福祉の楽しさを知ってもらうために、本校で福祉を学ぶ学生の写真を、少し工夫して掲示しました。(この工夫はまた報告しますね)

実際に介護施設で働いている先輩からは働く楽しさ、やりがいなどを話してもらいました。この先輩というのが海津明誠高校を卒業し一度は別の道に進んだものの、高校の時に学んだ「介護」が忘れられないと、再度福祉を学ぶために本校に入学してくれた方でした。生徒のみなさんは先輩からの話に聴き入っていました。

img_3996

その後、4班に分かれてリハビリセンター白鳥まで歩いて移動し、見学を行いました。

見学後に「こんな施設で働きたい」との声も聴けました。なんだかうれしい言葉ですね。

 


池田中学校出張授業!

2016.11.21 / 作業療法学科ブログ,教職員の方へ

サンビレッジの近くにある池田中学校さんで、11月16日に出張授業をさせて頂きました。

授業内容は…「作業療法士の仕事」

聞いていただいたのは1年生の皆さん、280人です。

img_7148

作業療法士の仕事内容ってなかなか分かりにくくないですか?

どんな方に?そんな職場で?そもそも作業って?そして「なぜ作業療法士になったの?」

そんなことを分かりやすくお話させていてただきました。

みなさん、一生懸命聞いていただけました。

 

この中から作業療法士になって、地域で活躍して頂ける方がでてきたら嬉しいです。

作業療法学科 教員 廣瀬武


出張授業を行いました

2016.06.07 / 教職員の方へ,言語聴覚学科ブログ,高校生の方へ

去る、5月25日、6月1日の両日、揖斐高等学校の生活環境福祉コース3年生を対象とした特別講義を行いました。「言語聴覚士体験講習会」と題し、初日は“コミュニケーション”をテーマに、文字盤や人工喉頭を使用した体験を。二日目は“口から食べること(嚥下)と誤嚥性肺炎”について講義と、最後に増粘剤でとろみをつけたお茶を味わってもらいました。あちらこちらから「うげ~っ」「まず~い!」と声が上がります。でも、それが健康な高校生の素直な感想ですよね。通常のお茶でムセてしまう方は、このとろみをつけたお茶を飲まなくてはならない現実があります。会話を楽しんだり、食事をしたりと、普段、私たちが当たり前にしていることが、病によって突然できなくなったら…。今回の授業が障がい者の気持ちや生活に思いを馳せてもられるきっかけになってくれると嬉しいです 。

揖斐校3 揖斐校1


出張特別授業

2016.06.07 / 作業療法学科ブログ,教職員の方へ,高校生の方へ

5/24に長野県の伊那西高等学校に、作業療法学科専任教員の廣瀬が出張特別授業を行いました。

こんな疑問を持ったことはありませんか?

「作業療法士と理学療法士の違いって何?」

「作業療法士って図工をしてるだけなの?」

インターネットなどで様々な情報を得ることはできますが多くの疑問があられると思います。そのため作業療法士が皆さんの疑問に生の声でお答えしてまいりました。同時に作業療法士として働くための「責任」や「やりがい」、勉強が好きになるための「脳のお話」などもお話させて頂きました。高校生の方は脳のお話に興味津々でした。

少しでも興味を持って頂ける方が増えると嬉しいです。

CIMG5075CIMG5069

ページのトップへ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。