介護福祉学科ブログ
2018年10月04日 (木)
介護福祉学科2年生の学生が、小西先生の授業でアドベンチャーカウンセリングを学びました。
奈良県の帝塚山大学の施設をお借りしての授業でした。
8月29日・30日の2日間学校を飛び出して様々なアクティビティを通じて、身体と感情と知識 = カラダとココロとアタマを使って支援する感覚“センス”を身に付けるねらいのもと、行われました。
1日目はウォームアップから信頼と協力のアクティビティを行いました。
2日目の午前中は昨日に引き続いてグループのチャレンジを行いました。
午後から最後のチャレンジは、個人のチャレンジを他のメンバーで支援することを行いました。
アクティビティに調整する中で様々な感情を感じ、学生一人ひとりが自分自身を見つめ、仲間を理解していく体験ができたようです。
個人として、またやクラスでの関わりを通じて、グループはどのように変化し「チーム」になっていくか、そしてクラスの中での「私」はどのように変化したかを、カラダとココロとアタマで体験できた講義でした。
入試情報
2018年09月27日 (木)
第二次選考日は10月6日(土)です。
「ことばの理解と表現」「基礎力試験」「面接」を行います。
第二次選考結果は、10月12日付で、本校より郵送させていただきます。
第3回AO入試エントリー締切日は12月6日(木)です。
第二次選考日は12月16日(火)に行います。
詳細は2019年度募集要項の入試カレンダーとp1~p3を、またはホームページの「入学案内」をご参照ください。
入試情報
2018年09月25日 (火)
第2回AO入試のエントリーは、9月26日(水)が申し込み〆切となっています。
9月26日の消印有効です。
まだエントリーがお済でない方は、お急ぎください。
お知らせ
2018年09月25日 (火)
いよいよ近づいてきてきました10月20日(土)開催の「陽の里健康まつり」
当日のイベントスケジュールが決まりました!
下記の通りイベントを行います。
☆☆当日のイベントスケジュール☆☆
10:00~ 開会式(講堂)
10:00~12:30 健康体験イベント(校舎2F)
介護福祉学科「高齢者の生活を体験しよう」
作業療法学科「作ってわくわく作業療法体験」
言語聴覚学科「嚥下について学ぼう」
※健康体験イベントはサンビレッジ国際医療福祉専門学校の在校生が学科毎で行います。
ご自由に参加ください。
10:05~10:25 神戸町ひびき太鼓さん演奏(屋外イベント ※雨天の場合は講堂)
10:30~11:30 参加型体験イベント「認知特性を知ろう」(講堂)
認知特性って知っていますか?人にはそれぞれ周囲の状況を認識する得意な方法があり、それを認知特性と言います。自身やお子さんの認知特性を知り、仕事や勉強に活かしませんか?10:30~11:30は講演と体験がありますので、ぜひ聞いてみたいという方はぜひ参加ください。それ以外の時間もブース形式なので、簡単な検査を体験することができます。
13:20~13:40 池田中学校ブラスバンド部の演奏(講堂)
13:40~14:30 よさこい 神舞(かんまい)さん Σ(しぐま)さん
(屋外イベント ※雨天の場合は講堂)
14:40~15:00 マグロ解体ショー(校舎1Fホール)
15:00 閉会式
言語聴覚学科ブログ
2018年09月21日 (金)
言語聴覚学科では2年生になると、失語症や構音障害、聴覚障害など
様々な障害についての特徴や検査、治療方法など専門的な講義が多くなります。
多くの検査の手技を学び、学生同士で何度も練習し、来るべき臨床実習に備えます。
その中の「嚥下障害学演習Ⅰ」の取り組みとして、学校関係施設の1つである高齢者施設にお伺いし、利用者さんにご協力いただいて実際に飲み込みの検査を実施させていただきました。
今回実施させていただいたのは「問診」「反復唾液嚥下テスト」「改訂水飲みテスト」「頸部聴診法」の4つ。
現場で嚥下障害の対応をしている言語聴覚士であれば、誰でも知っている基本のテストです。
聴診器を使って飲み込みの時の音を聴いたり、唾液を嚥下するときの喉の動きを確認したり…。
学生同士の練習では簡単にできることが、実際に利用者さん相手に行うとこんなに難しいなんて!
相手が聞きやすい声の大きさや話し方を工夫したり、リラックスしてもらえるような表情や態度に気を配ったりと、実は手技そのもの以外にも考えないといけないことがたくさんあることを学べたようです。
座学で理論を学び、教室で手技を練習し、それを関連施設の利用者さんに
実施させていただくことで、学生達は対象者の本当の力を引き出すことの難しさを知り、検査を行う上で本当に必要な力を身に着けていきます。
教室だけでは学べないものをどんどん吸収し、真の実力をもった言語聴覚士に育ってほしいものです。
(言語聴覚学科 教員 森和歌子)