介護福祉学科ブログ
2017年05月20日 (土)
北名古屋市歴史民俗資料館の3階の階段を昇るとまず目に入るのが“昭和の街並み”です。その瞬間昭和時代にタイムスリップしたようになります。
ゆっくり見学すると、学生からは「話には聞いたことがあるけど実際に見たのは初めて」、「祖父母の家で実際に使用したことがある」など、様々な感想が飛び交っていました。
以前は身近にあり普段の生活の中で使用していたものが、時代と共に使用されなくなり忘れ去られる物も多くある寂しさを感じつつ、物を通して当時の生活がよみがえり、大切な思い出を語ることのできるとても大切な時間となりました。
自分の部屋に埋もれている懐かしい物を見つけて、当時の思い出に浸るのも良い時間かもしれないですね。
お知らせ
2017年05月18日 (木)
今年から社会人向けイブニングオープンキャンパスを開催します。
社会人向けと言いますが、大学生の方・主婦の方もOKです。
第1回目は6/9の金曜日、夜18時30~19時30分
こんな方にお勧めです。
1:土日のオープンキャンパスに予定が合わない社会人の方。
2:仕事帰りに少しだけ医療福祉職の話を聞いてみたい社会人の方。
3:今の医療福祉を含めた社会情勢について知りたい社会人の方。
イブニングオープンキャンパスの内容は
1.社会情勢説明
2.職業説明
3.学校・施設紹介
4.個別相談
となっております。1時間という非常にコンパクトなオープンキャンパスとなっております。
興味のある社会人の方はぜひご参加ください!
お申し込みはお電話かホームページのメールフォームで!
TEL0585-45-2220(平日9:00~17:00)
(6/9イブニングオープンキャンパスに参加したい!とお伝えください)
お知らせ
2017年05月18日 (木)
6月11日(日)に、長野県南信地方を出発点としたバスツアーが開催されます。
「医療福祉の職業に興味はあるけれど、実際よくわからない…」という方に最適です。
午前中は本校のオープンキャンパスに参加していただき、その後に近隣の「リハビリセンター白鳥」や岐阜シティ・タワー43にあるサンビレッジ岐阜を見学していただけます。
医療福祉職が働く現場と、実際の養成校とをセットで見学することで、「なんのために何を学ぶのか?」が明らかになります。
ぜひ今後の進路決定に役立つ内容が盛りだくさん。
もちろん参加費は無料です。
伊那や飯田にお住いの方はぜひご参加ください。
お申込みは…
「バスツアーに参加したい!」とお電話ください。
(ただし定員に達し次第締め切ります)
介護福祉学科ブログ
2017年05月17日 (水)
宝地図はご存知ですか 。
夢や目標を明確に持ち続けることで、実現へと引き寄せる。そのための魔法のアイテム。
それが宝地図です。
この度、介護福祉学科2年生が「生活支援技術」の講義を通して宝地図を作りました。
作り方は簡単!
まず、夢や目標を書いた紙をコルクボードに貼り付けます。
次に、夢や目標をイメージする絵や写真、文字も貼り付けます。
さらに、様々な希望や理想の人生も盛り込んで、彩りよくコルクボードを仕上げていきます。
あっという間にステキな宝地図の完成です!
作業中、ワクワクを抑えきれないみんなの笑顔が印象的でした。
「夢の実現に向け何をすべきだろう?」と、
作業を通して、道しるべが示せたり…
毎日眺める事で、視覚的にイメージを持ち続けられたり…
思考や行動力に変化をもたらすことで、夢の実現へ引き寄せる宝地図。すごいパワーですね。
みんなの夢が叶いますように…
言語聴覚学科ブログ
2017年05月15日 (月)
今夏、新しく学校のパンフレットを作成するにあたり、取材協力もかねて卒業生に会いに行ってきました。
彼は地元の基幹病院に就職して今年で2年目の言語聴覚士。新人の雰囲気はもう無く、バリバリ働くセラピストの顔つきでした。
そんな彼に学生時代のことを色々と聞いてみました。
Q.学校生活はどうでしたか?
A.勉強や実習で忙しい毎日でしたが、同じ夢を目指す仲間と互いに助け合った3年間でした。
Q.印象的だった授業は?
A.全てですね(笑)。解剖学や心理学、コミュニケーション障害や摂食・嚥下障害など初めて学ぶことばかりで、授業が終わると疑問を一つ一つ解決するのに必死でした。
Q.学校で学んだことが活かされていると感じることは?
A.体験型の授業が多かったので、人と人との関わり方を早くから学べたことが現場に出てから活かされているように感じます。
インタビューの最後に彼はこう締め括ってくれました。「途中で何度も悩みくじけそうになったけど、周りの友人や先生方に支えられました。」と…。
サンビ校で過ごした濃密な時間は彼を成長させ、今では、病で悩める患者さんを支える側となって頑張っている彼の姿に胸を熱くした瞬間でした。
この続きは新しいパンフレットで。
言語聴覚聴覚学科 教員 森晃雄