お知らせ
2016年06月10日 (金)
5月28日(土)伊那西高等学校の皆さんがサンビレッジグループを見学し、サンビレッジ国際医療福祉専門学校へリハビリ体験に来ていただけました。将来、介護福祉士、作業療法士、言語聴覚士になりたいという方が多くて、頼もしいばかり!作業療法体験・言語聴覚体験では皆さん笑顔でした。またのお越しをお待ちしております!
教職員の方へ
2016年06月07日 (火)
去る、5月25日、6月1日の両日、揖斐高等学校の生活環境福祉コース3年生を対象とした特別講義を行いました。「言語聴覚士体験講習会」と題し、初日は“コミュニケーション”をテーマに、文字盤や人工喉頭を使用した体験を。二日目は“口から食べること(嚥下)と誤嚥性肺炎”について講義と、最後に増粘剤でとろみをつけたお茶を味わってもらいました。あちらこちらから「うげ~っ」「まず~い!」と声が上がります。でも、それが健康な高校生の素直な感想ですよね。通常のお茶でムセてしまう方は、このとろみをつけたお茶を飲まなくてはならない現実があります。会話を楽しんだり、食事をしたりと、普段、私たちが当たり前にしていることが、病によって突然できなくなったら…。今回の授業が障がい者の気持ちや生活に思いを馳せてもられるきっかけになってくれると嬉しいです 。
作業療法学科ブログ
2016年06月07日 (火)
5/24に長野県の伊那西高等学校に、作業療法学科専任教員の廣瀬が出張特別授業を行いました。
こんな疑問を持ったことはありませんか?
「作業療法士と理学療法士の違いって何?」
「作業療法士って図工をしてるだけなの?」
インターネットなどで様々な情報を得ることはできますが多くの疑問があられると思います。そのため作業療法士が皆さんの疑問に生の声でお答えしてまいりました。同時に作業療法士として働くための「責任」や「やりがい」、勉強が好きになるための「脳のお話」などもお話させて頂きました。高校生の方は脳のお話に興味津々でした。
少しでも興味を持って頂ける方が増えると嬉しいです。
保護者の方へ
2016年06月03日 (金)
5月29日(日)は、今年度初のオープンキャンパスでした。
貴重な休日に、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
今年のオープンキャンパスは、わくわく楽しい!早速そんなお声もいただきました。
学科に分かれて体験実習を行ったり、ケーキを食べながら在校生と交流したり…
サンビレッジ国際医療福祉専門学校の魅力を十分体感できます。
ご興味のある方はもちろん、リピーターの方も、是非ご参加ください。お待ちしています。
次回は6月18日(土)13:15からです。
言語聴覚学科ブログ
2016年05月26日 (木)
新緑も眩しい5月。本校講堂にて体育祭が開催されました。
『サンビ祭』と名付けられたこの体育祭も今年で13年目を迎え、大いに盛りあがりました。
毎年、学生が主体となってつくりあげるこのイベント。今年も各学科の実行委員メンバーが中心となってバラエティに富んだ楽しい企画を考えてくれました。
バレーボールやリレーなどガチンコ勝負な競技から、椅子取りゲーム・借り物競争などレクリエーション感覚で楽しめるものまで、会場は終始、笑いと歓声に包まれました。
実行委員の皆さん楽しい企画をありがとう!そして学生の皆さん本当にお疲れさまでした。