6月 5, 2018 カテゴリー: 介護福祉学科ブログ
体験学習では高齢者や障害者の疑似体験を通して、身体的機能低下や心理的変化を感じます。
第3回目の今日は、白内障と手指の巧緻性低下、片麻痺になって車いすを自力で動かすことを体験しました。
まずは、白内障体験
白内障メガネをかけて、新聞・チラシ・料理本を見てみました。
メガネをかけるのとかけてないのでは全然見え方が違います。
ぼやけて文字が読みづらい…
黄色のチラシが他のチラシに比べて見えにくい…
形や色が分かりにくい…
お料理も、こんなに違って見えるのですよ。
これが本物のお料理だったら、「食欲がわかないかも…」との感想でした。
次に手指の巧緻性低下(手の指の動きが鈍くなり動かしににくくなること)体験
手袋をはめ、更に動かしにくくするためにおもりをつけ、お財布の中からお金を取り出します。
う~ん、なかなか出てこない…
手がすべってしまう…
裁縫と衣服畳み・折り紙にも挑戦しました。
重くてだるい…
細かな作業は大変…
何をするにも思うように動かせず一苦労。やりたい気持ちも失せてしまいました。
いつもの何気ない日常動作がとても困難ということを体験できました。
車いす体験では、片麻痺の状態で、様々なタイプの扉を出入りしてみたり、スロープや道路を行き来してみたりしました。
扉のタイプによってこんなに違うとは…
それほど急なスロープでもないのに上れない…
道路では思わぬ傾斜や凸凹を感じたり、使っていた手足が痛くなったり、体感することがたくさんあった様子でした。
今日の体験を生活支援技術での学習に繋げていきましょう!