今週末に行われる陽の里健康まつりにむけて、準備は着々と進んでいます!
毎日授業後に学生たちが学校に残り勉強の合間に飾り付けなど行っています!
当日はどの学科の学生も一生懸命説明させていただきます。
楽しみにしていてください。
10月20日(土)に開催される陽の里健康まつり!いよいよ近づいてきました!
陽の里健康まつりはサンビレッジ国際医療福祉専門学校で行われる学園祭で、毎年リハビリセンター白鳥と共同開催しています。今年の会場はサンビレッジ国際医療福祉専門学校の北館です。
さてさて、学校の中も準備が進んできています。
いたるところに会場マップが貼られています。
各学科とも準備が進んでいます。
介護福祉学科では、「高齢者の生活を体験しよう」という内容で白内障の体験をすることができます。
作業療法学科では「作ってわくわく作業療法体験」と称し、シャカシャカストラップ作りを通して、手指の動きを脳の関係について学ぶことができます。
言語聴覚学科では、「嚥下(えんげ)を学ぼう」という内容で、「飲み込み」について簡単な勉強をし、身近な物で嚥下食(えんげしょく)を作り、実際に食べる体験をすることができます。
陽の里健康まつりのイベントは、すべて無料。もちろん、どなたでも参加することができますよ!
ぜひ参加ください。
少し前の話になりますが、作業療法学科1年生で9月26日に基礎作業学実習(写真)が開講されました。
講師は写真家の平井慶祐氏。
NEWS ZEROの「ZERO human」でも特集された方です。
「なぜ写真家が医療福祉の教育現場に?」と思う方も多いと思います。
実はこの授業、多面的な物の見方を学んでいただけるよう写真撮影を通して、視野を広げてもらうことも目的としています。被写体に対して、いつもの目線から写真を撮影しても大きく代わり映えはしません。自分の姿勢を変え、近づいたり離れたり、下から見上げたり上から見下ろしたり、普段しないような見方をすることで新しい気づきや発見があると平井氏はお話しされました。
例えば醤油の空き瓶。
下から覗けば今まで見ていた醤油の瓶とは違って見えます。
作業療法士として患者さんや利用者さんの動作を観察しているときも同様です。
一つの動作や現象を解釈するするとき、「こうだ」と決めつけてしまうことが最も危険な事となります。
常に視点を変えて観察し、患者さんや利用者さんの可能性を引き出す見方が作業療法士には求められます。
そんな視点の変化は、教科書や参考書で学ぶより、作業を通して感じてもらうことが最も効果的だと思います。学生たちは様々な被写体を探し、様々な方向から覗きこんでいました。
平井氏は最後に続けます。
「レジリエンス(Resilience)という言葉はご存知ですか?」と。
「回復力」「復元力」あるいは「弾力性」とも訳される言葉で、「しなやかさ」というように解釈するいいかと思います。いま海外では専門性が高い教育を目指すより、変化し続けられる人こそ社会が求めている人だと言われています。
この変化し続けられる人こそ、視点を変えられる人、決めつけない人、臨機応変に自分を変化させられる人のことだと思います。
地域医療・地域福祉の中で力を発揮することができる人は、まさにそのような人だと思います。
視点を変幻自在に変えられる作業療法士になってもらいたいですね。
作業療法学科 教員 廣瀬武
9月8日・9日と第52回日本作業療法学会に参加しました。
作業療法士は、国家資格を取得して勉強が終わるわけではありません。常に新しい所見や治療手技など、学会に参加して学び続けなくてはなりません。
私たち教員も日々勉強を続けていきたいと思っています。
作業療法学科 教員 廣瀬武
第7回オープンキャンパスを下記の通り開催させていただきます。
時:9月29日(土) 13:15~15:15(開場:12:45)
場所:サンビレッジ国際医療福祉専門学校 北館
当日は学校の概要説明、キャンパスツアー、体験授業、Teatimeでの質問コーナーなどがあります。Teatimeでは実際の在校生の声を聞くことができます。また、学費や入試についてなど様々な質問をすることができます。12:45より開場していますので、ご自由に展示ブースや卒業後の就職先一覧などを閲覧することができます。
各学科の体験授業では、実際に受ける授業がどのような雰囲気で行われているのか、どんな内容を学ぶのかなど様々な事がわかります。
「からだのしくみを知ってモデル機で吸引してみよう!」
従来看護師が行ってきた喀痰吸引。介護福祉士もそのケアを担うことになりました。鼻腔内、口腔内だけでなく気管切開をされている方のカニューレ内部まで吸引を行います。どんな器具を使うの?どんなふうに吸引するの?カニューレを付けたモデル機で実際に体験してみましょう。
「食事動作の体の使い方を観察しよう!」
OTがアプローチする動作の1つに、食事動作があります。食事をするときどんな姿勢をしていますか?体のどこを使っていますか?食べる物によって、お皿や箸・スプーンなど、何を使っていますか?どんな環境で食事をしていますか?食事動作を中心に、食器や道具、環境を作業療法士の視点で観察してみましょう。
「声を出さずに、気持ちを伝えることはできるのか!?」
コミュニケーションには欠かせない「ことば」と「声」。それを失った時、人はどのように、気持ちを伝えたらよいのでしょうか。ジェスチャーを使う、文字を書くなどの方法以外にも、実はたくさんのコミュニケーションツールがあります。それらを駆使し、相手に気持ちを伝えてみましょう!
となっております。
また、こんな方にサンビレッジのオープンキャンパスはお勧めです。
①もうなりたい職種が決まっていて、どの学校が自分に合っているか確かめたい高校3年生の方。
②まだ、なりたいものが見つからず、介護福祉士・作業療法士・言語聴覚士の仕事について知ってみたい高校生・中学生の方。
③医療・福祉の仕事に興味のある方。
④仕事を辞め、今後手に職をつけ、働いていきたい社会人の方。
⑤自分のお子様に勧めたい仕事を探している保護者の方
①ホームページから
「Opencampus申し込み」から必要事項を入力の上、お申し込みください。
なお、ホームページからのお申し込みは、当日朝まで受け付けております。
※土日祝日にお申し込みいただいたメールにつきまして返信できない場合がございますが、受け付けておりますので安心してご来校ください。
②お電話から
0585-45-2220(サンビレッジ国際医療福祉専門学校)
お電話での申し込み締め切りは9月28日(金)17:15までとなっております。
ぜひお申し込みください。
詳細はバナーをクリックしてください。
↓ ↓ ↓