• 高校生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 転職や進路変更をお考えの方へ
  • 教職員の方へ
  • 学科紹介
  • 学費・奨学金
  • 本校の特徴

いよいよ

2019.04.02 / 介護福祉学科ブログ,作業療法学科ブログ,保護者の方へ,教職員の方へ,社会人の方へ,言語聴覚学科ブログ,高校生の方へ

サンビ校の玄関前に大きな桜の木があるのですが、先週まで蕾だった桜が徐々に満開に近づいてきました。

7分咲きといったところでしょうか。2~3日もすれば満開になると思います。
サンビ校の周辺も少しづつ春の足音が聞こえてきました。

教員・職員も新年度に向けて準備を着々と進めています。

新入生の皆さん、入学式までいよいよですね。 

学生、教員一同、満開になったこの桜の木の下で
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

言語聴覚学科  森晃雄


2019年度のオープンキャンパスチラシ完成

2019.04.01 / お知らせ,保護者の方へ,教職員の方へ,社会人の方へ,高校生の方へ


サンビレッジ国際医療福祉専門学校の2019年度オープンキャンパスチラシが完成しました。
チラシをご希望の方は、こちらより資料請求をしてください。


卒業式

2019.03.27 / 介護福祉学科ブログ,作業療法学科ブログ,保護者の方へ,教職員の方へ,社会人の方へ,言語聴覚学科ブログ,高校生の方へ

去る3月12日、うららかな陽ざしの中、卒業式が挙行されました。介護福祉学科23期生、作業療法学科19期生、言語聴覚学科15期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

サンビレッジで様々な経験を積んだ経験はきっと皆さんの宝物になることでしょう。
次世代の地域医療・地域福祉を支える若き担い手として益々のご活躍をお祈り申し上げます。


2月2日 オープンキャンパスを開催します。

2019.01.27 / お知らせ,保護者の方へ,教職員の方へ,社会人の方へ,高校生の方へ

2月2日に春のオープンキャンパスを開催します。

時間 13:15~15:15

場所 サンビレッジ国際医療福祉専門学校 北館

今回は午後より開催いたします。12:30より開場していますので、ご自由に展示ブースや卒業後の就職先一覧などを閲覧してください。

オープンキャンパスでは学校の概要説明、キャンパスツアー、体験授業、Teatimeでの質問コーナーなどがあります。

・学校概要説明では、学費や独自の奨学金制度、入試の情報や学びの特色など様々な情報を得ることができます。

・介護福祉学科・作業療法学科・言語聴覚学科の体験授業では、実際の授業がどのような雰囲気で行われているのかを体験することができます。

・Teatimeでは実際の在校生の声を聞くことができ、そこで様々な質問をすることもできます。

※土日祝日にお申し込みいただいたメールにつきまして返信できない場合がございますが、受け付けておりますので安心してご来校ください。


実物を見る事でイメージできる

2018.11.17 / 介護福祉学科ブログ,保護者の方へ,教職員の方へ,社会人の方へ,高校生の方へ

11月19日から始まる実習に向け、介護福祉学科1年生に、実習記録の書き方の講義を行いました。

ふれあいタイムの後にも毎回記録を書いてきましたが、さらに3つの視点(環境面、身体面、精神面)を考えながら記録を書くことに取り組みました。

 

講義で使用したのは、卒業生が書いた記録です。今回は一部を抜粋して、考えてもらいました。

【状況】

数珠作りを行った。石の玉ではなく、木の実を使用した。

【考察】

Tさんは、初め楽しく行っていたが、穴にうまく糸が通らず途中で諦めてしまった。

 

この文章を、この7カ月学校で学んだ知識の中から、3つの視点で深めてもらいました。

環境面・・・集中できる環境なのか、机・椅子の高さなど

身体面・・・筋力が低下して針が保持できない、白内障などの視力の問題、男性だったからなど

精神面・・・楽しくない、達成感がない、集中力の低下など

 

今回挙げたのはほんの一部ですが多くの考えが出てきました。この7カ月で知識が深まり考える力がついてきたようです。

 

 

実はこの記録を書いている時アクシデント?がありました。

それは、【状況】の中に出てきた『木の実』についてです。

学生からイメージができないと・・・。 あーそうか・・・。と

口頭で説明はしましたがやはりイメージができないようです。

 

クラスメートが、自宅に生えているジュズダマを持って来てくれました。現物を見る事で「確かに高齢になって糸を通すのは大変」と実感できました。

 

これも、学びですね。

ページのトップへ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。