• 高校生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 転職や進路変更をお考えの方へ
  • 教職員の方へ
  • 学科紹介
  • 学費・奨学金
  • 本校の特徴

保育園演習(言語発達障害学演習Ⅰ)

6月 10, 2018  カテゴリー: 言語聴覚学科ブログ

言語聴覚学科2年生が学ぶ「言語発達障害学演習Ⅰ」

ことばの発達に遅れがある子どもの特徴や支援法を学ぶ科目です。

 

発達の問題を理解するためには、まずは一般的な子どもの特徴や発達段階をよく理解する必要があります。

まずは遊びを通して子どもたちの特徴を理解することを目的とし、

サンビレッジ専門学校から歩いて5分のところにある「池田こども園」さんへ実習に伺いました。

 

まずは子どもたちの前で自己紹介。今回はもも組(2歳児)、あか組(年少)、き組(年中)、みどり組(年長)に

分かれて入ります。

 

 

 

 

 

 

バイクで遊ぼうよ~♪のお誘いでしょうか?

 

 

 

 

 

 

暑い中でも子どもたちは元気いっぱい!園庭で走り回りました。

 

 

 

 

 

 

 

何のお花をもらったのでしょうか?子どもたちからプレゼントをもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

教科書を読めば、何歳何か月頃にどんなことができるようになって、

どんな言葉を話せるようになって・・・と、とても詳しく書いてあります。

たとえそれを全て暗記したとしても子どもの成長はそれぞれで、

誰1人として全く同じ成長を遂げることはあり得ないのです。

そしてそれが1人1人の個性につながっていきます。

お話が上手な子、ちょっと引っ込み思案な子、絵本を読むのが好きな子、読んでもらうのが好きな子、

ごはんを食べるのが早い子、ちょっとだけ苦手な食べ物に苦戦する子、

お友達と鬼ごっこをするのが好きな子、砂場でおままごとをするのが好きな子・・・。

同じクラスで、同じ年齢でも、いろいろな子がいることを遊びを通して少し理解ができたのではないでしょうか。

 

池田こども園さんでは、担当クラスを変えてもう一度演習を行う予定です。

次はどのような子どもたちとの出会いがあるか、私もとても楽しみです。

(言語聴覚学科教員 森和歌子)

 

ページのトップへ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。