• 高校生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 転職や進路変更をお考えの方へ
  • 教職員の方へ
  • 学科紹介
  • 学費・奨学金
  • 本校の特徴

視覚障害の体験から学んだこと

4月 11, 2018  カテゴリー: 言語聴覚学科ブログ

言語聴覚学科3年生は、今日から視覚聴覚二重障害の講義が始まりました。

文字通り、視覚と聴覚に障害を持った方の生活や社会資源について学んでいく講義です。

講義を担当して下さるのは、当事者でもある上野先生です。

 

今日の講義では、視覚聴覚二重障害の概論に加え、視野狭窄(視界が狭い)の体験や、全盲(全く見えない)の体験をしました。

 

Low Visionキットという特殊な眼鏡をかけ、視野狭窄の体験。

 

ホワイトボードに何が書いてあるか読んでみたり

 

クラスメイトがどこにいるか、手探りで探したり

距離感が掴めずに苦労をしている学生もいました。

 

全盲の体験では、介助者に手を引かれ、行先が分からないまま移動をしました。

「見えない」怖さからか、介助者がしっかり手を握ってくれていても、へっぴり腰に。

 

「ここで待ってて」とだけ伝えられ、介助者が離れてしまったため、どこか不安そうにたたずんでいました。

 

 

また、アイマスクをしたまま折り紙を折ってみました。

クラスメイトが何を折ったか手探りで確認。

なかなか芸術的な作品に仕上がりになりました!

 

人は、様々の情報の約80%を、視覚から得ているとされています。

その視覚情報が完全に遮断されたとき、学生たちは声をそろえて「怖かった」と話していました。

では、この「怖い」という感情は、どうしたらなくなるのでしょうか?

 

その答えは、講義の最後に先生がお話しして下さった中にありました。

 

「初めて会った人でも、どんな楽しいところに連れて行ってもらえるかワクワクします。介助してくれる人を、信頼することが大切です。」

リハビリをする上でも欠かせない信頼関係について、またいつもと違った方向から学ぶことが出来たのではないかと思います。

さて、次の講義ではどのようなことが学べるのか、楽しみです!

 

(言語聴覚学科 教員 板津)

 

ページのトップへ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。