新年度になりました。
皆様、お花見にはいかれましたか??
さて4月のイベントおよび入試日程です。
4月のオープンキャンパスの予定はありません。
第1回のオープンキャンパスは、5月13日(日)です。
4月の入試の予定はありません。
卒業生代表 介護福祉学科 大江咲子さんの答辞。
彼女が在校生に向けたメッセージ。その内容は目頭を熱くさせられるものでした。
主婦、母親、そして学生と三足のワラジを履く彼女が『悔いの無い学校生活を送ろう』という決意を胸に走り切った二年間。
「人生で最後まで諦めず一生懸命頑張ったことが無かった」と話す彼女が、今、卒業生代表として
「二年前とは確実に違う自分がここに立っています」と述べていました。
以下に答辞の全文を掲載させていただきます。
答辞
暖かく柔らかな日差しと共に、春の訪れを感じる頃となりました。
本日、私たち卒業生は、それぞれの課程を修了し、このサンビレッジ国際医療福祉専門学校を巣立ちます。
理事長、校長先生をはじめ諸先生方、ならびにご来賓の皆様のご臨席のもと、このように盛大な卒業式を挙行していただき、卒業生一同、心からお礼申し上げます。
振り返ってみますと二年前、不安を抱えながらも、これから始まる新しい生活にわくわくしながら、この場所で入学式を迎えました。私たちはこの学校の理念である『人の痛みを自分のこととして感ずる感性と、人が等しく生きてゆくことの福祉観を基本として』をもとに、介護福祉学科、作業療法学科、言語聴覚学科のそれぞれの専門性を活かし、生活を支えていく者として、たくさんのことを学んできました。
特に、二年間で六回あった実習では、私たちが学んでいる“介護”とはいかなるものなのかを理屈ではなく、心と身体で知ることができました。初めての実習では、介護の大変さ、責任の重さ、支援の難しさを知り、自分に自信がなくなりました。利用者の方が、何を話されているのか分からず困惑し、いつも怒っておられ、手が出る利用者の方とのコミュニケーションに心が折れました。「早く死にたい」と話される利用者の方に、また、「家へ帰らせて」と何度も頼まれる利用者の方に、何と返事したらいいのか分からず、おろおろするばかりでした。食事介助では、スプーンにのせる一口の量に悩み、ムセこみに怯え、スプーンを持つ手が震えました。靴下ひとつ着脱するのにも時間がかかり、緊張で汗がふき出しました。
そのうえ、利用者一人ひとりで異なる支援方法。また、同じ利用者の方であっても、その日、その時、その場面で支援方法が変わることもあり、セオリーがありません。誰でもできる仕事だと思っていた私の介護に対する認識は一変し、一気に不安が広がりました。しかし、それと同時に介護を学ぶ意味と重要性、介護福祉士の必要性と存在意義、そして、今の介護のあり方を知ることができました。
また、実習を重ねていく内に、最初は全くできなかった利用者の方とのコミュニケーションが自然とできるようになり、スプーンを持つ手は震えなくなっていました。実習期間が終わりに近づくと、利用者の方と会えなくなる寂しさで胸が痛み、最終日には、私の手を強く握って「頑張るんだよ。ありがとうね。」とおっしゃり、涙をこぼされる優しい利用者の方に、離れがたい思いと感謝の気持ちで涙があふれました。数々の実習を通して、介護の奥深さや楽しさ、やりがいを見つけることができました。
実習も大変でしたが、主婦であり母である私には、家庭と学業の両立も想像以上に大変でした。帰宅すると家事に追われ、毎日の授業の復習や課題をこなすには、睡眠時間を減らすしかありませんでした。夜十一時前後に寝て、朝四時に起きるという生活が続き、テストや実習期間になると睡眠時間は更に減りました。気持ちに余裕がなくなり家族にあたったり、家事をおろそかにし、自己嫌悪に陥ることも何度かありました。けれど「もう辞めよう」「学校なんか辞めよう」と思ったことは一度もありませんでした。それは、この学校に入学した時「悔いの無い学校生活を送ろう」と決意していたからです。
私は自分の人生の中で、最後まで諦めずに一生懸命頑張ったことがありませんでした。自分の人生に自信をつけたかったのだと思います。二年間くじけずにやり通せたら自信を持って生きていけるのではないか、これがその最後の機会ではないかと。そして、今、二年前とは確実に違う自分がここに立っています。それは自分ひとりの努力だけでは成し得なかった事です。周りの支えあってこその結果だと思っています。
学校生活でもいろいろな事がありました。自分の子ほども年の違うクラスメイトに、どう接すればいいのか最初は不安でしたが、一緒に過ごしていくうち、自然な会話ができるようになっていました。思えばクラスメイトと過ごす毎日が、コミュニケーションやチームワークの力をつける勉強になっていたと感じます。個性の違う一人ひとりの存在があってこそ、自分とは違う見解があることを知り、それを聞く姿勢が大切であることを学びました。国家試験の合格と卒業という共通の目標に向かって、共に悩み、助け合えた二年間でした。
本日、この佳き日を迎えることができたのは、未熟な私たちを優しく受け入れて下さった利用者の方々、学び多き実習になるようにアドバイスしてくださった指導者の方々、いつも暖かい励ましと時には厳しくご指導くださいました先生方、苦楽を共にしてきたクラスの仲間たち、そして、今日まで私たちを見守り、心の支えとしてなってくれた家族のおかげです。心より感謝申し上げます。
私たちは卒業し、それぞれの新しい道を歩み始めます。ここで過ごした日々は私たちの誇りであり、これから各々が未来を切り開いていく力になると思います。まだまだ未熟な私たちではありますが、温かく見守ってくだされば幸いです。そして、在校生の皆さん、隣を見てください。あなたの隣にいる人は、あなたが困った時に力になってくれる人です。そしてあなたは、隣にいるその人の力になってあげてください。時にはぶつかり、反発しあう事もあると思います。どうしても好きになれない相手もいるかもしれません。それでも助けてあげて下さい。それが必ずお互いの成長につながります。もしもこの先、自分たちだけでは解決できない問題が起きた時には、皆さんの力を信じ、見守ってくださる先生方のお力を借りて、乗り越えていってください。そして、常に感謝の気持ちと笑顔を忘れないでください。
同じ道を志す皆さんが、有意義な学生生活を送られますことを心からお祈り申し上げます。
最後となりましたが、理事長、校長先生をはじめ、ご臨席の皆様のご健勝を念じますとともに、私たち卒業生の故郷である、サンビレッジ国際医療福祉専門学校の益々のご発展を心より祈念し、答辞といたします。
平成三十年三月十三日
サンビレッジ国際医療福祉専門学校
卒業生代表 大江咲子
余興では卒業生からのメッセージ動画に笑い、在校生から唄の贈り物に最後は全員で大合唱。
卒業生から花束の贈呈に教員も感無量の瞬間です。
終了後は各科に分かれて最後のHRを行いました。
教室で卒業生と教員とが笑いと涙と本音を語り合った最後のホームルーム。
楽しかったこと、辛かったこと、悩んだこと、涙したこと…。
各々の脳裏に、この教室であった様々な思い出が走馬灯のように流れます。
卒業生は語ってくれました。
「本当に楽しい3年間だった」と。
「辞めようと思ったこともあったけどこのクラスだったから今日を迎えられました」と。
私たち教員も皆さんのおかげで成長させてもらいました。
今村理事長が卒業式にお話しされた“謙虚”という気持ちを忘れずにこれから社会に大きく羽ばたいて下さい。
私たち教員にとってもこんなにうれしい日はありません。
本当にありがとう。感謝。
別れ際に学生から「先生、また遊びにきてもいいですか?」と声をかけてくれました。
もちろんですとも!ぜひ近況を報告しに来てください。
温かいお茶とお茶菓子を用意して皆さんの土産話を心からお待ちしております。
言語聴覚学科 森 晃雄
去る3月13日(火)、第21回卒業式が挙行されました。
当日は卒業生たちの門出を祝うかのような柔らかな日差しに恵まれました。
華やかな衣装をまとった卒業生達
一人ひとりに卒業証書が手渡され、ともに学んだ仲間たちと最後の別れを惜しみながら、それぞれの思い出を胸にこの学び舎から巣立っていきました。
卒業式後は、在校生が企画した卒業記念パーティーが盛大に催されました。
パーティーにさきがけて、学費優待制度の表彰があり理事長から表彰状が手渡されました。
在校生が心を込めて会場をセッティング。
パーティーを盛り上げてくれた司会の二人