介護福祉学科ブログ
2017年04月05日 (水)
本校の桜も花開いてきた4月4日、入学式が挙行されました。
皆さん、期待に胸を膨らませ入学されてきました。
何より好天に恵まれてほっと一息。
皆さんの日頃の行いが良いのでしょうね。
ここで新入生を担当する担任の教員は、ここで1年生の名前を読み上げます。
学生も緊張していると思いますが、実は教員も緊張しているんです。
呼び方を間違えないように…声が震えないように…
在校生は各自係りの仕事を全うしました。
与えられた役割をしっかりと行う。これら将来働くうえで、とても重要となります。
どんな機会でも学ぶことは多くあります。
新入生の皆さん、知識や技術は当たり前ですが、責任ある大人になるためにも様々なことを学んでいきましょうね。実りある2年・3年でありますように。
お知らせ
2017年04月03日 (月)
平成29年度のOpenCampusの日程がアップされました。
医療福祉職に興味のある方、是非お申込みください。
まずは第1回目は5月13日(土)13:00からです!
作業療法学科ブログ
2017年03月22日 (水)
授業についていけず、悔し涙を流したことも。
実習で悩んで、一緒に対策を考えたことも。
試験勉強に一緒に悩んだ日も。
今となってはすべては懐かしい思い出です。
もちろん、厳しいことも言いました。それは作業療法士として働く厳しさを知っているから。
すべては今後の成長を願ってのこと。
みんな素直に受け止め、見違えるほど立派に成長してくれました。
サンビレッジ国際医療福祉専門学校では3月17日に卒業式が挙行されました。
卒業式後の記念パーティでは、卒業生から花束をもらい、こんな言葉もいただきました。
「先生、いままで本当にありがとうございました」
短い言葉です。
でも、こんなにも涙が溢れてくるものなんですね。
親御さんにも「泣かないように決めてたのに…本当にありがとうございました」
と涙ながらにお言葉を頂きました。
こちらもやっぱりもらい泣きしてしまいます。
でも忘れてはいけません。
いまやっとスタートラインに立ったのです。
みなさんの今後の活躍を期待しております。
悩んだらいつでも母校に相談に来てください。
作業療法学科 教員 廣瀬武
言語聴覚学科ブログ
2017年03月18日 (土)
突然のお客様にビックリ!
卒業生が遊びにきてくれました。昨年度、言語聴覚学科を卒業し、現在は地元の急性期病院や回復期病院で言語聴覚士として活躍されています。
二人とも遠方ですが、久しぶりに母校に帰ってきてくれました。
当日は地域の方々を対象としたバスツアーの最中でしたが、彼らも飛び入り参加して福祉やリハビリの楽しさを伝えてくれました。
現場で揉まれながらも奮闘する一年目の彼ら。その姿に「自分もそうだったなあ」と新人時代の自分と重ねて、思いを馳せていました。
がんばれ!新人STのみんな。益々の活躍を教員一同、池田の町から祈っています。
言語聴覚学科教員 森 晃雄
介護福祉学科ブログ
2017年03月10日 (金)
3月10日、介護福祉学科恒例のウォーキング大会が行われました。
コースは、学校を出発し、揖斐川町の谷汲山華厳寺で参拝。さらに来た道を戻る27キロ。橋を渡り、田園の中をひたすら歩き、過酷な峠を越える険しい道のりです。
全員でラジオ体操をし、士気を高めて出発!
男女、学年、教員と学生、すべての垣根を越えて、仲間と励まし合いながら苦楽を共にしました。
道中、遅れ気味の仲間を心配する声や、不調の仲間を気遣う声、サポーターさんからの温かいエールを何度も耳にしました。
自分だけではなく、仲間を思いやるこのイベントで学科の一体感が生まれました。
また、普段は気づかない道端に咲くタンポポ、オオイヌノフグリ、梅の香りを楽しみながら、春の訪れ感じることもできました。
学校に帰ってからは、教員お手製の「ぜんざい」がふるまわれ、疲れた体を癒してくれました。