• 高校生の方へ
  • 保護者の方へ
  • 転職や進路変更をお考えの方へ
  • 教職員の方へ
  • 学科紹介
  • 学費・奨学金
  • 本校の特徴

公開講座・体験型ワークショップ開催しました。

2018.06.26 / 介護福祉学科ブログ,作業療法学科ブログ,保護者の方へ,教職員の方へ,社会人の方へ,言語聴覚学科ブログ,高校生の方へ

6月17日の日曜日に公開講座と体験型ワークショップが開催されました。

小学生から70代の方々まで幅広く、そして多くの方に参加していただけました。

公開講座「ロジカルシンキングがわかれば勉強なんて怖くない」では細川寛将 氏から、脳科学の観点より効率的な勉強方法を提案していただきました。「なぜスタバでの勉強ははかどるのか?」や、「なぜ暗記ではなく理解なのか?」など非常におもしろい話が続きました。

参加者の方々は興味深そうにメモを取られていました。

 

「知ってみよう、自分の認知特性」では本校の作業療法学科教員、廣瀬武がそれぞれの認知特性にあった勉強方法やノート作りの提案をさせていただきました。

「視覚優位者」と「言語優位者・聴覚優位者」のノート作りは違います。本校の学生に対し行っている細やかな指導の一部を公開させていただきました。

 

自由参加でしたが、本校の学生も参加していました。

 

参加者の声です。

 

16歳 女性 高校生

自分の認知特性から最適な勉強方法を知ることができ、今日からでもやりたいと思いました。この方法を自分の物に定着させたいと思いました。ありがとうございました。

 

40代 男性

今回の講話は多くの気づきがあり、この年齢になって初めて知ったことがいくつかありました。私は子供を持つ親ですので、子どもへの指導という面でも役に立ちましたし、会社でも応用できるところがありました。ありがとうございました。

 

10代 女性 高校生

今まで自分に合った勉強法はできていなかったのかなと思いました。ですので図などを用いてうまく勉強できればいいと思いました。

 

満足度もとても高い公開講座・体験型ワークショップになりました。

またサンビレッジ国際医療福祉専門学校で行われる公開講座を楽しみにしていてください。

 


「地域作業療法学Ⅰ」体験実習

2018.06.18 / 作業療法学科ブログ

「作業」=「生活のすべて」

作業療法士は生活のすべてをリハビリする専門家です。そのため、活躍する場所は病院だけではなく多岐にわたります。

 

そのためにも、学生には色々な施設を見学してその施設の特色や作業療法士の働き、そしてチームとして動く専門職の現場を感じ取ってほしいと考えています。

そんな思いから始まった施設見学。

作業療法学科2年生が社会福祉法人新生会のサンビレッジ瑞穂を拠点に、もやいの家瑞穂、サンビレッジほずみ駅前の3施設をめぐりました。

 

各施設の特色や、現場ならではの意見などを聞かせていただけました。「学生」だから…ではなく、作業療法士のの卵として接してくださった施設の皆様に感謝です。

学生もそんな熱意を感じてか、質問の嵐。嵐。嵐。なかなか終了しません。

帰りには少々興奮気味に今日体験したことを学生がディスカッションを行いました。

新しく知りえた情報を、アウトプットし、メンバーで共有しました。

 

作業療法学科2年生は、基礎的な学びからいよいよ発展的な学びを行い始めました。インプットではなくアウトプットを始めた学びに変わってきた事に嬉しく思います。

 

頑張れ君たち。探究心をもって前へ進め!


第2回オープンキャンパス開催しました。

2018.06.13 / 介護福祉学科ブログ,作業療法学科ブログ,保護者の方へ,教職員の方へ,社会人の方へ,言語聴覚学科ブログ,高校生の方へ

6月10日(日)に第2回オープンキャンパスを開催しました。

今回も多くの方に参加していただきありがとうございました。

各学科で体験授業が行われて、参加者の方は積極的に耳を傾けていただけました。

 

介護福祉学科では経管栄養体験。

作業療法学科ではストレッチ体験。

言語聴覚学科では透明文字盤体験をしました。

今回もサンビ校の在校生が、授業の様子や学校の雰囲気について話してくれました。

非常に和気あいあいとした中で行われたオープンキャンパス。在校生が受験を考えている学生さんに対し、「勉強は大変だけど、自分のなりたいものになるための勉強だから、楽しいんです。」といった一言が忘れられません。

サンビ校の事を詳しく知りたい方、在校生の生の声や雰囲気を感じたい方、ぜひオープンキャンパスに参加してくださいね。


サンビ祭

2018.05.24 / 介護福祉学科ブログ,作業療法学科ブログ,言語聴覚学科ブログ

新緑まぶしい五月晴れ。今日5月19日はサンビ祭の日です。

サンビ祭とは、毎年この時期に開催される体育祭のこと。

この日ばかりは朝からソワソワ落ち着きません。

何故って?

それは、一言でいうと「楽しみ」だから。

楽しくなければ行事じゃないですもの!

 

うちの学校は、行事の内容は基本的に学生が主体となって企画・実行していきます。

全てがスムーズにいく訳ではありません。時には衝突することもあるでしょう。

でも、いいんですそれで…。

だって、それは将来、実社会で必要な経験だから。

 

そうやって、ぶつかり合いながら、一つのものを創り上げていく。

学生が自分たちで創り上げてきた企画だからこそ、楽しみで仕方がないんですよ。

さあ、どんな感じだったんでしょうか!?

今年のサンビ祭実行委員長 介護福祉学科2年の種田君です。

 

 

イェーイ!ST1年

私のパッションは静かに燃える(by小泉先生)

 


今年のOT1年生は担任も”華やか”

学年を超えてチームOTの輪

 

 

お揃いのTシャツはST2年生

Choo Choo TRAINなST3年生

OT2年生はレインボーカラーで登場

今年も強いぜ!介護福祉学科

 

ラムネ早飲み

飲みきったら~~っ

はい、ダッシュー!

じゃ~ん け~んポン 「どや!」

「う”ぁぁぁ~負けたぁぁぁ」

当日は学生たちと一緒に教員も大はしゃぎ(笑)

 

 

校長先生、美味しいスイカありがとうございま~す

 

いかがでしたか?この学生たちの楽しそうな笑顔。

自分たちで創り上げた企画だからこそ本気で楽しめるんですよね。

笑いの絶えないこのサンビ祭の伝統を、是非とも後輩へ受け継いで欲しいものです。

さわやかな5月の風に吹かれながら、学生達も教員も笑いの絶えない一日を満喫しました。

 

最後に、実行委員の皆さん本当にご苦労様でした。

楽しい企画をありがとう。

 

言語聴覚学科 森 晃雄

 


総合作業療法学演習(高次脳機能障害)が開講しました.

2018.05.18 / 作業療法学科ブログ

初夏を思わせる季節ですね。

皆さん、いかがお過ごしですか?

本校ではサンビ祭に向け、準備が進んでいます。

今年はどんな珍プレー・好プレーが飛び出すでしょうか・・・?

今から楽しみです!

 

 

さて、突然ですが、『高次脳機能障害』ってご存知ですか?

高次脳機能障害とは、脳血管障害や頭部外傷などをきっかけに、今まで何気なく行っていた活動やコミュニケーションが難しくなる症状です。

例えば言葉がうまく出てこなかったり、不注意が増えたり、段取り良く活動出来なくなったり・・・。

ご紹介したのはほんの一部で、その方によって現れる症状も程度も様々です。

外見だけでは分かりづらい為、周囲からの理解を得られにくく、生きづらさを感じてみえる方もいらっしゃいます。

 

そんな方々の生きづらさを、少しでも和らげる方法はあるだろうか・・・?

 

考え、アプローチするのもOTの仕事です。

先日OT学科3年生は総合作業療法学演習(高次脳機能障害)で、藤田保健衛生大学 教授 鈴木孝治先生をお迎えしました。

教科書を読むだけではイメージしづらい内容も、歴史からひもとき、臨床経験も交え丁寧に教えて頂きました。

「観察に勝る評価無し」

 

日頃の丁寧な関わりが如何に大切かを、先生から改めて学びました。

 

うなずき、メモをとりながら、真剣な表情で聞き入る3年生。

質問も飛び出し、充実した時間となりました。

 

そんな3年生も、いよいよ臨床実習開始!

患者さんや実習地の皆さんにご協力頂きながら、毎日いろいろなことを吸収していることでしょう!

頑張れ、3年生!

 

OT教員 河村

ページのトップへ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。