4月20日から介護福祉学科、作業療法学科、言語聴覚学科開始したWeb授業が、4月24日の中日新聞 西濃版に紹介されました。
岐阜県では休業要請が続いており、いまだ対面での授業は開始できていません。
いまはWeb授業でコツコツと行っていく必要があります。学生からは「Webの方がわかりやすいかも」などの意見もあります。
Web授業ならではアイデアを見つけ、在校生に配信していけたらと思っています。
(令和2年4月24日付 中日新聞掲載 転載許諾済み)
新型コロナウイルス対策の中で、本校でも介護福祉学科、作業療法学科、言語聴覚学科ともに本日4月20日からZOOMによるWeb授業を開始しました。講義を行う教員にとっても、聴講する学生にとっても初めての経験となります。
もちろん、実際に講義を受けるだけではなく、実践の中で身につく力があり、すべての講義をWebで行うことはできません。
まずは、新型コロナウイルスの感染が収束するまで、Web授業で可能なところから始めていくこととなりました。
しばらくの間、在校生と共に中身の濃いWeb授業を作っていければと思っています。
教職員一同
本校では先にお知らせしてある通り、4月20日(月)からの授業開始を予定しています。
しかしながら県内での新型コロナウィルス感染拡大の状況から、対面での講義を自粛する必要が継続しています。
そのため、本校は岐阜県の方針にのっとり、5月6日まで以下のように対応を行うこととしました。
①4月20日(月)より、Webを介してのオリエンテーション及び授業を開始します。
②授業開始に先立ち、教科書販売を行います。各クラスごとに指定された日時に、教科書を購入してください。なおその際は、先にお知らせしてある金額をお釣りがないよう持参してください。また、必要な教科書を持ち帰るための袋を持参してください。
介護福祉学科:4月13日(月)、14日(火)9:30~12:00
*詳細な時間は追って連絡します。
作業療法学科1年生:4月14日(火)14:00~16:00 北館学生ホール
2年生:4月14日(火)10:00~12:00 作業療法学科2年生教室
3年生:4月14日(火)10:00~12:00 北館学生ホール
言語聴覚学科1年生:4月13日(月)14:00~16:00 北館学生ホール
2年生:4月13日(月)10:00~12:00 言語聴覚学科2年生教室
3年生:4月13日(月)10:00~12:00 言語聴覚学科3年生教室
③教科書販売時はできるだけ公共交通機関の利用を避け、各自時間をずらして行動するようにしてください。
④教科書販売の際に、Web授業実施のためのパソコン設定を行います。当日はパソコンを持参するようにお願いします。パソコンがない場合はスマホに設定するので持参してください。
⑤Web授業の受講方法、時間割等については、改めてお知らせします。なお、授業については各日2コマ程度での実施を予定しています。
教科書販売の時間について不都合がある場合は、各学科教員まで連絡をお願いします。
(連絡先:学校058545-2220)
安全に授業を開始できるよう、教職員一同準備に励んでいます。学生の皆さんも今一度感染予防に努め、元気に授業開始を迎えられるようお願いします。
4月19日(日)のオープンキャンパスはインスタライブでWebオープンキャンパスを開催させていただきます。
【当日スケジュール】
10:00~10:05 オープニング
10:05~10:20 学校概要説明
10:20~10:45 学科紹介(介護福祉学科・作業療法学科・言語聴覚学科)
10:45~11:00 校内紹介
11:00~ Web個別進路相談(LINE通話で対応させていただきます。)
※Web個別進路相談はオープンキャンパスお申し込み時にお知らせください。
事前お申し込みされた方には、前もってWebオープンキャンパス資料を発送させていただきます。詳細を確認したい方はお電話でご確認ください。
事前お申し込みはこちら:
インスタグラムのQRコードはこちら:
肌寒さの中にも温かさを感じ、桜も日に日に花開き、生命の強さを感じるこの季節に、サンビレッジ国際医療福祉専門学校の入学式を迎えることを感謝いたします。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
新入生のみなさんも、三寒四温のこの時期と同じように大きな期待と少々の不安を胸に抱いて、今ここにおられる事と思います。
新型コロナウイルス流行という世界的にも脅威となっているこのことを、みなさんはどのように捉えているでしょうか。この先どうなっていくかわからないと漠然と不安を抱いたり、国の政策が悪いと批判を言ったりと、いろいろな意見がインターネット上でもやり取りをされています。マイナスの要因が多くある中で、プラスの要因はないか見つけてみることもしてみてはどうでしょうか。
これから入学される方は将来多種多様な人と関わることになります。高齢者の割合も必然的に多くなってきます。年を重ねるごとに身体的にも精神的にも負の要因が多くなるなか、その人の「強み」といえる要因を見つけ出しその部分を引き出し、伸ばす職業が介護福祉士であり、作業療法士であり、言語聴覚士ともいえるのです。
チャンスに奢ることなかれ、ピンチの中にもチャンスあり。我々の職業は常に多角的に物事を見ていく必要があります。このサンビレッジ国際医療福祉専門学校は、字のごとく国際的な視野を持つべく、人の痛みを我が事と感じる感性を磨き、多様な考えを理解しそれに対応できる専門職を育成しています。経験豊富な講師より的確なる知識と、言葉では学ぶことのできない実習現場での体験をしっかりと自分のものとし、柔軟なる思考のもと、多くの方々の幸せを作り上げる人物に成長していくことを楽しみにしています。
ご入学おめでとうございます。
社会福祉法人 新生会
理事長 今 村 寧